HACKDAY CAME BACK
2年ぶりにハッカソン開催します!
ハッカソンが2年ぶりにFANCOMIに帰ってきました!
『ハッカソンがしたいんだ!!』と今年の新卒である外山くん(写真中央)のひと声で
外山くんを中心にこの3人が実行委員となり、HACKDAY2019開催します!

HACKDAY 2019のテーマは、
『テクノロジードリブンで部署に活気を!』
(上の3人写真を見てもわかる通り、今は活気ないですねwはい。)
6つのチームに分かれて、24日のクリスマスイブから3日間のハッカソンを実施します。
今回は、ハッカソン前に各チームのアイデア発表会があったので、チームごとに紹介していきまーす!
まずは、Team1

タイトル『引力』。
うーん。何が作りたいのかよくわからないですねw
通訳すると、引かれ合う力を利用して部署だけでなくエンジニアと営業間も活気づけるそうですが、どうテクノロジーと結びつけるのかw
意気込みは、
『このハッカソンに失敗はない。開拓の精神を忘れること、それが失敗である。』
続いて、Team2

STAR WARSのイントロに載せて発表!
『DEATH STARを作る』
これもほんとによくわからない意気込みですが、2年前にハックしたスケジュール管理システムなるものをより完璧なシステムにするそうです。
部署を通り越し、会社を活気づけると公言してました!
Team3は、こちら。

写真からわかるかもですが、、
『猫を飼おう、ヨシ!!!』
だそうです。てくのろじーどりぶん!???ビルで猫を飼う許可をもらうところからでしょうか。
Team4

3人のこのチームは、それぞれ案出しをしたみたく、3つの案を発表してくれました。
Slackのトレンド集め、社内書籍の感想シェアシステム、安心してトイレに行ける!?システム。
一体どれが採用されるのでしょうか!!!
『ガンバリマス!』
と意気込んでいたので、もしかしたら、全てハックするかもしれないですねw
Team5

『今年は芝は植えられない(昨年も植えられなかったけどな。)』
前回のハッカソンでオフィスのCO2濃度を下げる施策として、芝を植えようとしてたのですが、できず・・・その屈辱をバネに今年は、なんと、、、
ノウハウ共有で活用しているQiita記事の活性化!
Qiita記事を書く事にチケット発行され、チケットはブロックチェーンで管理される!??
芝ではなく、Qiitaとブロックチェーンの組み合わせw楽しみです!
最後は、Team6

このチームもいくつか案が出たようで、
『元気だけが取り柄です!』
と元気いっぱいに発表してくれました。
文字ではなく、顔の表情や音声を使ったコミュニケーション、お互いの専門的な価値を交換できるコミュニケーションツールを開発予定です!
いかがでしたでしょうか?
アイデア発表と言いつつ、別の方向へ向かうチームもありましたが、何が出来上がるのか本当に楽しみですね!
ハッカソン後のブログ更新を楽しみにしていてください!
(今回、私はチーム所属せず、投票システムを開発しております。。果たして間に合うのか。。。)