Projects
Our Projects
私たちはスマートフォン向けインターネット広告を中心としたアドテクノロジーの開発を行っています。同分野で日本最大級のサービスとなったnendが誕生した2010年。今も進化し続けるアドテクノロジー分野をコアとし、新たな挑戦も始めています。
エンジニアならではの発想で、プロダクトの成長に貢献すること。エンジニア主導でプロダクト開発することを目指しています。
Workspace
workplaceWork Environment
採用する技術やツールの選定はエンジニア主導で行っています。解決するべき課題を的確に理解し、何を選択するべきかを検討して決定します。
技術革新の早いアドテクノロジーの世界で、安定したシステムを維持しつつ、必要とされる新しい技術の習得と導入にチャレンジし続けています。
言語
Scala、PHP、Python、Java、Swiftなどを使用しています。現在はすべての広告サービスのバックエンドでScalaを採用しており、未経験者も技術習得に励んでいます。
インフラ
オンプレミスとクラウド(Amazon Web Service、Google Cloud Platform)をプロダクトの状況などによって使い分けています。
データサイエンス、機械学習
アドテクノロジー特有のビッグデータを分析し、広告配信ロジックの改善などに利用しています。また、大学との共同研究を行いつつ、データサイエンスの力で各種問題解決に向け取り組んでいます。

Culture
インターン参加学生の半数以上が、そのまま正社員としての採用を希望してくれています。
サークル活動や趣味の集まりも活発ですが、社内イベントへの強制参加などはなく、職場とプライベート、ほどよい距離感での生活スタイルを構築しています。
行動指針
エンジニア主導のプロダクト開発を目指して、3つの行動指針を掲げています。
- エンジニアでなければできない発想でプロダクトに貢献する
- プロダクトを良くすること第一に考え、そのために技術を使う
- 実現したいことを理解し、設計からリリースまで主体的に完結する
キャリアパス
事業や組織のためにマネジメントを中心に行うマネージャー、高い技術力と生産性を突き詰めるスペシャリスト。またエンジニアであっても事業の立案を行い、事業責任者となることも可能です。
支援
プロジェクト単位でのチームと、職種別のチーム。縦と横の双方向での情報共有とコミュニケーションを円滑に行える組織を目指しています。勉強会やセミナーの開催、参加など社内外での交流に対する支援を行います。
Interview
Hiring
We are hiring
私たちは一緒にプロダクトや組織を作るエンジニアを募集しています。
世界的にも成長市場であるアドテクノロジー分野で、共に成長していける方のエントリーをお待ちしております。